来年の手帳を購入しました。
購入したのはこちら!
僕はずっと手帳難民で色んな形式の手帳を使ってきました。週刊レフトやバーチカルタイプ、1日1ページタイプなど…
11月頃になると毎年、本屋さんやLOFTをうろついて次年度の手帳を物色していました。
そんな僕とJSダイアリーが出会ったのが2019年の冬… 当時はESダイアリーという名称だったんだけど、僕の仕事の進捗管理のやり方とぴったり。
今年購入したやつは会社に持って行ってしまったので、古いもので恐縮ですが、
月間カレンダーがこんな感じ。
シンプルですが左にTODOリストがあるので、今月の業務目標やプライベートで忘れがちな予定を記載して漏れを防止します。
ウィークリーノート部分。
このフォーマットがすごく使いやすい。
1日1頁だと書くことがない日もあるけど、1週間だと会議でのメモや部下との打ち合わせ記録等に丁度いい分量。
上部には会議や課内行事、休暇予定等を記載しています。
右端には週間のTODOリスト。基本的にはこちらを使用し、業務の進捗をチェックしています。今日中に処理しなければならないものには、フリクションペンで赤丸をつけて目立つように。
糸がかり製本(?)でどのページを開いても180度開きます。
このおかげでほんと書きやすい。
手帳難民の僕を救ってくれたJSダイアリー。興味のある人は一度使ってみて欲しい。
おススメ。
スポンサーリンク