既婚者の皆さんは夫婦間でのお金の管理をどうしていますか。
①奥さんが管理する
②旦那さんが管理する
➂共有の口座に一定額入れてその金額でやりくりする
④旦那さんが固定費、奥さんが食費…etc
とりあえずざっと挙げましたが、色々なパターンがあると思います。
僕の周りでは、①と➂が多い気がします。(②は皆無…)
じゃあ、おまえはどうなんだ
とおる家は『お互い使った金額を申告して差額を返金する』スタイルです。
周りの人に話すと結構変な顔をされます笑
まぁ確かに落ち着いて考えてみると変な感じはしないでもないですが、学生の時から半同棲状態でその時のやり方をずるずると継続しています。
もうこれで慣れちゃったからまぁいいやみたいな
基本的にはですが、外食、買い物や光熱費は僕が支払っており子供の保育園代や学校にかかるお金は妻が支払っています。特に申し合わせた訳ではないですが、自然とこの形におちついています。
個人的にはそれなりに調整して貯蓄出来る方だと思っているので、奥さんに管理されるのは絶対嫌です笑
知り合いの話を聞くとお小遣い制で結構カツカツみたいので、自分で自由に使えるお金があるっていう今の状況は手放したくないなと。
まぁこれも夫婦でフルタイムで働いているからだと思いますが。
サイドFIREが微かにでもみえてきたらもう少し夫婦間でのお金の管理の仕方(僕の資産も奥さんに監視してもらうとか?)を考える必要はあるかも知れませんが、当面は快適なのでこのままいきたいと考えています。
※この手の話には家事の分担はで負担額変わるだろ、みたいな議論がついてくるイメージがありますがそれはまた今度…(記事にするかな?)
スポンサーリンク